2014年1月13日月曜日

自作Twitterクライアント作成の記録(16)やっぱりストリーミングがうまく動かない

あれから何度も調べていたんですが。
ArrayAdapterにアイテムを追加してそれを反映させるためにはnotifyDataSetChanged()を呼んであげるといいらしいんだけど、
確かにアイテムは追加されるんだけど、反映させるのにスクロールしたり、メニューだしたり、つまり放置しておいて、どんどんListが流れていくという理想の動きにならずに悪戦苦闘中。
(Logではちゃんと即時にツイートが流れてきている様子)

一応自己解決・・・だけどこれが正しいのかわからない。
今度自分流の対処を書いておきますはい。

2014年1月1日水曜日

自作Twitterクライアント作成の記録(15)なぜこうなった・・・・

しばらく、更新を止めてましたが、まあ、ブログの方はずっと残しておきたいことを書いてるだけだから仕方ないね。

とりあえず少し前に詰まった、というか、なぜこうなったというところを少し

2013年12月2日月曜日

2013年12月1日日曜日

自作Twitterクライアント作成の記録 番外編 Twitter4Jのタイムライン取得で帰ってくるデータのメモ

注意
完全に自分がわかればいいレベルのものになります。
だけど少しずつ更新していくつもりなのでよろしく。
2014年08月10日更新(内容が変わっている模様)

2013年11月17日日曜日

CLEOについて その2 扱える変数について

さて、前回のCLEO関連の記事を私の想像以上に見てくれていたので下手ながら解説を少しづつしていこうと思います。

※注意今から言うことはCleo3 WikiOpecoder Wikiかなりふつう等のサイトでもでも解説されてたり、Opecoder Wikiに関してはMOD作りに必須な情報も載っているので一度見ることをお勧めします。


2013年11月11日月曜日

自作Twitterクライアント作成の記録(13) モチベーション低下と・・・・

いやー最近Winソフトの開発に対してのモチベーションが低下してきて全くクライアント作りが進行していません。
どうしたものか(´・ω・`)・・・・・

そうだ!Winソフトに対してならターゲットを変えればいいじゃないか!
と、いうことでツイッターを見ている人なら知っている人もいるかもしれませんが・・・

Androidでのアプリ開発始めました

ということでWinソフトは一時中断し、これからはAndroidでのツイッターアプリ開発の記録をつけていこうと思います。

とりあえず現在どこまで進行しているかを表すためにスクリーンショットを一枚


こんな感じになってます。
次回から思い出しつつ少づつ記録を書いていきたいと思います。