2014年6月26日木曜日

自作Twitterクライアント作成の記録(23)DM送信対応等

長いこと更新してませんでしたが、いろいろ忙しくてこちらまで手が回らない状況でした。
とにかく、DM送信(文字だけ)に対応させたので仕方のメモ的なものを残しておきます。

送信する際に使うもの(文字のみ)

mTwitter = TwitterUtils.getTwitterInstance(this);
mTwitter.sendDirectMessage(mentionID, params[0]);

mentionIDには相手方のUserID(Mention送信と同じでOK)paramas[0]には送信したい文字列を
あとは、返信等で使ったものを流用してDM送信機能の出来上がり。

画像送信の方は画像つきツイートと同じ要領でいけると思ってたらそうでもなく、なぜかうまく行かない・・・・うまくいったらまた書き換えておきます。

2014/07/06追記
タイトルの番号振り間違えてるorz

2014年4月28日月曜日

ニコ動でタグ荒らし用のツールがでたらしいんで

なんでも荒れるとあまりいい気はしませんよね、ということで今回の話題はこのツールに対しての私の行動をすこし


自作Twitterクライアント作成の記録(22) 環境を変えたら・・・・

どうも、おひしぶりです。
最近忙しくなってあまりプログラムを弄れない状況にいました。(主に大学)
行く日は片道1時間半かけて(この時間で講義聞ける)行ってます。関係ないですね。

さて、その大学で指定PCを買い、性能がかなり良かったので開発環境を移したのですが、その際発覚したアプリのバグについてすこし。


2014年4月20日日曜日

動画のタグに記事が出来ていた件

今回はプログラムとは全く関係ないお話をば
動画その65を投稿し終えて、一日後である今日。こんなコメントが付いていることに気がつきました。

えええええええええええええ?!(=゚ω゚)ノ
まじ?本気と書いてマジで?
マジでした。まさかこんな日が来るとは夢にも思いませんでした。
こうなると意地でも失踪なんて出来ませんな(もとよりそんな気さらさら無いんだけどさ)
動画作者としてはまだまだ未熟ですが(プログラミングもだけど)いつか来るラストミッションまで生暖かい目でもいいんで見守ってくれると嬉しいです。

2014年3月20日木曜日

自作Twitterクライアント作成の記録(21) デベロッパ登録してきた

とま、タイトルに書いてますが。
今日デベロッパ登録してきました。25ドル払ってきましたはい。

ということで

近いうちにAndroidマーケットで私のアプリがダウンロードできるかも(需要あるかしらんけど)

まあ、その時は・・・・よろしくです。

CLEOについて その3 簡単なCSを作ろう!

かなり前回から日が空いてしまいましたね。正直スマン。
さて今回は前回言いましたが、簡単なMODを組んでみましょう。

※注意今から言うことはCleo3 WikiOpecoder Wikiかなりふつう等のサイトでもでも解説されてたり、Opecoder Wikiに関してはMOD作りに必須な情報も載っているので一度見ることをお勧めします。

毎度のことだねホント


2014年3月17日月曜日

Twitterの規制条件が緩んだ?件

いやーみなさんもおそらくやっているであろうTwitterやっている人ならわかると思いますが規制というシステムがあり、これに悩まされてる廃人の方も多いはず。

しかし、つい最近とあるきっかけでこれが緩んだのではという説が浮上している。