2018年5月20日に銀座松竹スクエアにておこなわれた「ニコニコ動画の技術交流会」に行ってきました。
よくある同人系のイベントにはそれなりに行ってますが、(Twitterではよくつぶやいてる)こういう技術に重みを置いていてかつ、発表等がメインのイベントは初めてだったのとLTにも初挑戦したので、LT参加レポートを書いていきたいと思います。
(どうしても5月31日までに投稿したくて交流会とその後の改善報告会に関する感想は別記事にしようと思ってます。没にならなければ)
2018年5月31日木曜日
2018年3月10日土曜日
NicoTagClean Ver3.0.0公開
2018年5月25日追記
Cookieを使ったログイン機能が壊れてることに気がついたので近いうちに直します
すごい久々のブログ更新とソフト更新である(3年ぶり)。
ダウンロードはこちらからどうぞ
※前回までと配布場所が変わっています
以下追加機能のこと等
Cookieを使ったログイン機能が壊れてることに気がついたので近いうちに直します
すごい久々のブログ更新とソフト更新である(3年ぶり)。
ダウンロードはこちらからどうぞ
※前回までと配布場所が変わっています
以下追加機能のこと等
2015年7月15日水曜日
NicoTagClean Ver2.0.0公開
というか正確には再公開である。
同時I/Oエラーをどうにかするために一から作りなおしたり、最近知ったReactive Extensionsを使ってみたり、ブラウザとCookieを共有を可能にしたりして、後は高解像度な環境でもレイアウト崩れしにくいようには気をつけて作りなおしたつもり。
変なエラーやバグもだいぶ減ったと思いたい。
ダウンロードはこちらより
OneDrive
同時I/Oエラーをどうにかするために一から作りなおしたり、最近知ったReactive Extensionsを使ってみたり、ブラウザとCookieを共有を可能にしたりして、後は高解像度な環境でもレイアウト崩れしにくいようには気をつけて作りなおしたつもり。
変なエラーやバグもだいぶ減ったと思いたい。
ダウンロードはこちらより
OneDrive
2014年9月28日日曜日
ニコ動タグ消しツール「NicoTagClean」公開(バグで停止中)
今朝ブログに届いたコメントで思い出したんですがほぼ完成しておきながらちゃんと公開していないことに気が付いたので公開します。
説明書を同梱しているので使い方はわかると思いますが、こういう機能がほしい、こういう風な操作にしてほしい等の意見があれば、私のTwitterかブログのコメントで言ってもらえると嬉しいです。
出来る限り実装させたいと思います。
無論バグ報告もお待ちしております
ダウンロードはこちらから(Ver1.4.0しかありませんが前までの奴は欠番です)
わりとヤバいバグが今頃見つかったので公開停止中
説明書を同梱しているので使い方はわかると思いますが、こういう機能がほしい、こういう風な操作にしてほしい等の意見があれば、私のTwitterかブログのコメントで言ってもらえると嬉しいです。
出来る限り実装させたいと思います。
無論バグ報告もお待ちしております
わりとヤバいバグが今頃見つかったので公開停止中
2014年4月28日月曜日
2014年4月20日日曜日
動画のタグに記事が出来ていた件
今回はプログラムとは全く関係ないお話をば
動画その65を投稿し終えて、一日後である今日。こんなコメントが付いていることに気がつきました。
えええええええええええええ?!(=゚ω゚)ノ
まじ?本気と書いてマジで?
マジでした。まさかこんな日が来るとは夢にも思いませんでした。
こうなると意地でも失踪なんて出来ませんな(もとよりそんな気さらさら無いんだけどさ)
動画作者としてはまだまだ未熟ですが(プログラミングもだけど)いつか来るラストミッションまで生暖かい目でもいいんで見守ってくれると嬉しいです。
動画その65を投稿し終えて、一日後である今日。こんなコメントが付いていることに気がつきました。
えええええええええええええ?!(=゚ω゚)ノ
まじ?本気と書いてマジで?
マジでした。まさかこんな日が来るとは夢にも思いませんでした。
こうなると意地でも失踪なんて出来ませんな(もとよりそんな気さらさら無いんだけどさ)
動画作者としてはまだまだ未熟ですが(プログラミングもだけど)いつか来るラストミッションまで生暖かい目でもいいんで見守ってくれると嬉しいです。
2014年1月18日土曜日
GTASAメテオMODでプレイで使用しているMODの詳細と入手先
MOD自体はバックアップをとっているものばかりですが全部が全部というわけにもいってないので、ここいらで記録用に書いておきたいと思います。
(あと、自分のMODの仕様を変えた時に変えたところを整理しやすくするためでもある)
2016年2月6日更新
(あと、自分のMODの仕様を変えた時に変えたところを整理しやすくするためでもある)
2016年2月6日更新
2013年6月8日土曜日
GTASAメテオMODでプレイその34について
さて、今回も動画の話です。
さて、はじめに言っておきますが、ネタバレ等がある可能性があるので先に動画を見てくるか、ネタバレへの覚悟がある方のみスクロールして見てください。
さて、はじめに言っておきますが、ネタバレ等がある可能性があるので先に動画を見てくるか、ネタバレへの覚悟がある方のみスクロールして見てください。
それでは、どうぞ!
2013年6月1日土曜日
連載中の動画の話
今回はプログラミングのことではありません。タイトル通り、動画の話です。
まあ、現在細々とやっているシリーズです。
この動画を知らない人のために少し説明。
この動画はGTASA(Grand Theft Auto:San Andreas)をいわゆるカオスモード+MODを使って難易度を上げてプレイしている動画です。
使っているMODの半分ぐらいを自作していて、中でもGTAⅣのインフェルノモードから逆輸入というかパクッたメテオや、市ニトロMOD等を使ってプレイしています。
宣伝乙
まあ、何が言いたいのかというと、よかったら見て行ってください。
登録:
投稿 (Atom)